佐太神社 加賀の潜戸で産まれた謎の大神

佐太神社

佐太神社(さだじんじゃ)は島根県松江市に鎮座するご聖域です。

社格は出雲國二ノ宮、旧国幣小社で、さらに出雲國神仏霊場第四番。

9月に行なわれる佐陀神楽で有名な聖域で、さらにご本殿が3つもあるスゴイ神社!

今回もそんな素敵な佐太神社の見どころを、写真とともにお送り致します♪

佐太神社の見どころ

神橋

佐太神社はJR松江駅から一畑バス恵曇連絡所行き約28分、佐太神社前下車すぐです。

黄色い神橋が素敵ですね~♪

ちなみに、いつもより写真が古くさいのは、10年以上前に撮ったものだから(笑)

記事は最新なのでご勘弁を!

手水舎

手水舎

随神門の前にある手水舎。手と口を清める所ですね。

手順通りに清めると、ひしゃくの動きが何と無限大(∞)の形となります!

この無限大の動きが『最大のお清め儀式

なので…

喧嘩

ひしゃくで直接口をすすいでしまうと…

全然意味がなくなってしまうのでご注意を~

随神門

随神門が見えてきました。

随神様が正面でなく、側面を向いているのは出雲地方ならではです。

ちなみに、随神様とは、ご祭神をお守りするガードマンです。

舞殿

随神門の先には舞殿があります。

拝殿

拝殿

拝殿が見えてきました。

立派ですね!

拝殿側面

佐太神社はご本殿が3つもある神社。

なので、拝殿も3つあります。

神紋

神紋も3つあります。

左上 南殿 亀甲紋
中央 正殿 地神紋
右上 北殿 輪違紋

弓石

拝殿前には弓石があります(左の2つの石)

画像が荒い~(苦笑)

伊弉諾尊が神社の東方にあたる御的山に向けを射ったことにちなむ石だそうです。

この…あとで重要になってきます♪

本殿

本殿

佐太神社では…

正殿 佐太御子大神、他四柱、計五柱
北殿 天照大神及び瓊々杵尊の計二柱
南殿 素盞嗚尊及び秘説四柱の計五柱

をご祭神としてお祭しています。

ただし、神社は1社1柱が大原則なので…

本殿廊下

佐太御子大神(佐太彦命:さだひこ)

が佐太神社のコアとなります。

南境内社

境内社

北と南にそれぞれ境内社があります。

北末社では…

山王社 宇智社 玉御前社 竹生島社

南末社では…

戸立社 振鉾社 垂水社 天神社

となっています。

社日碑

社日碑

南末社の裏にあるのが社日碑。

石碑には…

少名彦 大己貴神 稲倉魂命 天照大神

4柱の神名が刻まれています。

縁切りの田中神社

コノハナサクヤヒメ

美人で木花開耶姫と、不細工な磐長姫を祭る田中神社があります。

磐長姫はブサイクさから、結婚話を断られ、縁を切られた可哀想な神様です…

なので、田中神社はブスとの縁切り効果が『凄い』と言われています。

恋愛

木花開耶姫は美女なので、ルックス強者との縁結び効果が『凄い』と言われています。

…何か…ひ、ひどい話(苦笑)

なお、縁切りの効果が凄くなるやり方は…

縁切り・縁結びの祈願割符を購入
東社と西社の間で祈願割符を割る

その上で…

ブス姫の東社側に縁切り割り符を入れる
美人姫の西社側に縁結び割り符を入れる

後世に造られたものですが…

いずれにしても、ひどい話です(苦笑)

佐太大神の正体

加賀の潜戸

島根県には『加賀の潜戸(くげど)』という海に面した洞窟があります。

この洞窟は朝、太陽の光が射す場所であり、古来より太陽信仰の聖地でした。

そして、太陽信仰の聖地である加賀の潜戸で産まれたのが、ご祭神の佐太大神

加賀の潜戸

出雲國風土記

出雲國風土記によると…

加賀の潜戸は佐太大神が産まれた場所です。

神皇産霊の子、枳佐加姫(キサガイヒメ)が出産する直前に弓矢が消えてしまいました。

弓矢

そこで『私の子が麻須羅神(勇ましい神)の子なら見えなくなった弓矢、出てこい!』

と、お祈りされました。すると、角の弓矢が流れてきて『これ違う…』捨てられました。

そして、今度は金の弓矢が流れてきたので、金の弓矢をお取りになられて…

『暗い岩屋だなぁ』と思われて、金の弓矢で岸壁を射通されました。

加賀の潜戸・内部

この神話には、深い意味があります。

暗い海の洞窟とは産道(子宮)のことです。

さらに、加賀の潜戸は朝日が射す聖地。

そんな太陽が昇る場所で産まれた神こそ…

佐太大神(さだひこ) = 太陽の御子

なのです。

少彦名命(スクナヒコナ)

オオクニヌシ

神話の世界では、大國主命は少彦名命と共に国造りをしたとされています。

そして、少彦名命とは、佐太大神の母である枳佐加姫の兄。

つまり、佐太大神にとっては…

麻須羅神(父親)
枳佐加姫(母親)
少彦名命(母親の兄:叔父)

ということです。

万葉仮名

ここから佐太大神の正体について語りたいと思います。

古事記

まず、我々が今使っている日本語は『字』に意味がある表意文字です。

しかし、神話時代における日本語は『音』に意味がある表音文字(万葉仮名)です。

使用される漢字に意味はなく。音がすべて。一音一字(音一つに対して、字も一つ)

これが『万葉仮名の大原則』です。

佐太大神

佐太大神(佐太彦)を万葉仮名で書くと…

さだひこ
佐太毘古

別の漢字を使っても『さだひこ』と読めればOKです。

漢字に意味はなく、音がすべて。一音一字。これが『万葉仮名の大原則』です。

なので…

さだひこ さだひこ さだひこ
佐陀毘古 沙田日子、狭田日子

これもOKです。

なので、当然のことながら…

猿田彦

これも『さだひこ』です。

これを『さるたひこ』と読んでしまうと…

さるたひこ
猿田毘古

一音一字の大原則に反してしまいます。

なので、猿田毘古の読み方は『さだひこ』が正解です。

また、佐太神社では佐太大神のことを公式に猿田彦としています。

佐太大神の終焉地

古事記・日本書紀

古事記・日本書紀によると…

猿田彦は天孫ニニギを案内した後に、伊勢の狭長田の五十鈴の川上に消えてた。

と記載しています。

猿田彦=佐太大神ということを考えると…

佐太大神の出生地 出雲の佐太神社
佐太大神のご神陵 伊勢國のどこか

ではないでしょうか。

なお、椿大社や猿田彦神社は、五十鈴の川上ではないのでこれに該当しません。

また、大神の称号よりも、相当大きな聖域に祭られていると思われます。

伊勢外宮

この情報から、佐太大神のご神陵はおのずと絞られるのではないでしょうか?

伊邪那美の正体

佐太神社・南殿奥にある階段を登っていくと三母儀人基社というご神陵があります。

ご祭神はゾンビとなった伊邪那美!

伊邪那美

比婆山にある神陵から遷座したと伝えられています。

実際、比婆山には伊邪那美が葬られたという伝承があります。

でも、伊邪那美の神陵と言えるほどの発掘がありません。

その理由は…伊邪那美ではなく、佐太大神の母親、枳佐加姫の墓だからです。

神が集まる神在りの社

出雲大社

大和朝廷を支える神々の大半は、枳佐加姫と血縁関係、末裔、子孫です。

全国にある一ノ宮や、京都・奈良県の有名な神社の神さまも枳佐加姫と血縁関係です。

その為、旧暦の10月になると多くの神さまが法事のために佐太神社に訪れます。

神在月と言えば出雲大社ですが、本当に神が集まる場所は佐太神社なのです。

佐太神社のまとめ

弓矢

猿田毘古の本当の名は『佐太大神』であり、しかも、尊や尊でなく『大神』です。

太陽の御子であり、伊勢の狭長田に祭られるエラい神さまです。

そんなエラい神さまが生まれ育った場所。

それが…

佐太神社

佐太神社です。

近くの朝日山や、加賀の潜戸も必見なので、是非ご参拝を~

佐太神社の写真ギャラリー

↓クリックで拡大、左右で移動。

佐太神社へのアクセス

佐太神社

〒690-0331
島根県松江市鹿島町佐陀宮内73

JR松江駅から一畑バス恵曇連絡所行き約28分佐太神社前下車。