実在した神武天皇 ヤタガラスと八上姫

神武天皇

神武天皇と言えば、初めて日本を統一した、初めての天皇です。

しかし、本当に実在していたのか、どうか、不明な天皇でもあります…

神武天皇は実在したのでしょうか?それともフィクションなのでしょうか?

そこで今回は、神武天皇の実在性の検証と、驚くべき正体をお送りします。

ヤタガラス

実在性の検証

神武天皇は実在していたのでしょうか?

それを検証するためには、主に2つの方法があります。

1、神武天皇そのものを検証する
2、神武天皇の関係者を検証する

いろいろと調査をすると、ほとんどの人は、神武天皇そのものを検証しています。

でも、その結果…

引きこもり

挫折してオシマイ(苦笑)

そこで『神社の杜』では、あえてマイナーな神武天皇の関係者を検証していきます。

意外と、こっちの方が正解なのですよね~♪

初代皇后・姫蹈鞴五十鈴姫

姫蹈鞴五十鈴姫

神武天皇の関係者で『まず調査するべき』は初代皇后・姫蹈鞴五十鈴姫です。

古事記によると…

三嶋溝杭の娘のもとに、丹塗矢と化した大物主神がやってきました。
すると、娘は妊娠し、姫蹈鞴五十鈴姫が生まれました。
神武天皇は『神の子』であると歓喜し、姫蹈鞴五十鈴姫と結婚しました。

大物主神の娘だから、神武天皇は結婚した…

う~ん…

他にもいっぱい神さまがいるのに、どうして大物主神の娘なのでしょう?

そこで、大物主神を調べてみます。

大物主神

大神神社

大物主神といえば、奈良県御諸山に鎮座する大神神社が有名です。

日本最古の神社としても有名ですよね!

そこで古事記を調べてみると…

大物主命は御諸山に鎮座する神であり、
子孫は姫蹈鞴五十鈴姫と、賀茂の一族

大物主神の子孫は…賀茂の一族?

おっと!

ヤタガラス

賀茂の一族といえば、あの世界遺産となった下鴨神社・上加茂神社じゃないですか?

八咫烏(ヤタガラス)でも有名ですよね!

そこで、今度はヤタガラスを調べてみます。

八咫烏

下鴨神社

下鴨神社のご祭神は賀茂建角身。またの名を八咫烏(ヤタガラス)と言います。

下鴨神社のことは風土記の方が詳しいので、山城國風土記を調べてみます。

すると…

賀茂建角身の娘である玉依姫のもとに、丹塗矢がやってきました。
玉依姫は妊娠。男の子を生みました。
賀茂建角身は『神の子』と喜びました。

そう書いてあります。

川遊び

何だか、初代皇后・姫蹈鞴五十鈴姫のお話と似ていますね。

ただし、決定的に違うところがあります。

それは…

娘が産んだのは『男の子』

う~ん…

古事記では『女の子』
風土記では『男の子』

どっちやねん!

そこで、今度は日本書紀を読んでみます。

事代主神

古事記

日本書紀によると…

姫蹈鞴五十鈴姫の父親は『事代主神

と、いうことは…!名前こそは違っていても、姫蹈鞴五十鈴姫の父親は同じ。

つまり、大物主神 = 事代主神です!

これで1歩前進です♪

でも…

疑問

事代主神って…父親は大國主命ですよね?

う~ん…

そこで、出雲の大國主命を調べてみます。

先代旧事本紀

古事記・日本書紀

古事記・日本書紀に匹敵する先代旧事本紀によると…

大國主命が田心姫と結婚して出来た子は
阿遅須枳高日子根。別名は、迦毛大御神
妹は下照姫命

さらに、高津姫神と結婚して出来た子は
事代主神、高照光姫大神

大國主命の子は阿遅須枳高日子根で、別名は迦毛大御神(かも・おおみかみ)

…えっ?

ヤタガラス

かも・おおみかみ~!!!

おおおおぉ~!!

この文章ですべての謎が解けました!

神武天皇の正体

ここから古代史の謎をご説明します!

系譜図03A1

最初は分かりやすくする為に、まずは名前を簡略化してご説明します。

まず、ある男がA姫と結婚しました。

子供は、A玉依彦、A玉依姫。

系譜図03A2

その後、ある男は離婚してB姫と再婚。

子供は、B玉依彦、B玉依姫。

AとBは異母兄弟姉妹です。

系譜図03A3

そして、AとBの兄弟姉妹が相互結婚して、片方は男子、片方は女の子が誕生しました。

つまり…

古事記、日本書紀、風土記が言っているのは『異母兄妹の相互結婚』のことです。

古事記・日本書紀・風土記

異母兄妹の相互結婚。これを理解した上で、今度は実名で行きます。

系譜図03A4

まず、古事記の名称で置き換えると…

事代主神は、父親の三嶋溝杭の娘・玉櫛姫と結婚します。

もちろん異母兄妹なので母親は違いますが、事代主神と玉櫛姫の父親は同じです。

そして、2人の子供が姫蹈鞴五十鈴姫。

系譜図03A5

次に、風土記に置き換えると…

丹塗矢は、父親の賀茂建角身の娘・玉依姫と結婚します。

これも、異母兄妹なので母親は違いますが、丹塗矢と玉依姫の父親も同じです。

2人の子供は、上加茂神社の賀茂別雷。

拝殿

女の子を産んだ玉櫛姫の父は『三嶋溝杭』
男の子を生んだ玉依姫の父は『賀茂建角身』

ただし、玉櫛姫と玉依姫は異母姉妹なので、三嶋溝杭と賀茂建角身は同一人物です。

そして、異母兄妹である以上、玉依姫の兄、事代主神の父親も同一人物です。

つまり…

オオクニヌシ

下鴨神社の賀茂建角身(ヤタガラス)とは、大國主命のことです!

えええぇ~そんなバカな!!と思われたかも知れません。

でも、これで天孫降臨の謎も解けるのです!

天孫降臨

天照大神

天孫降臨とは、天照大神から神武天皇までの系譜を記載する宮崎県(日向)の神話です。

高千穂でも有名ですよね。

子孫の順番としては…

天照大神
天忍穂耳
瓊瓊杵尊
彦火火出見
鸕鶿草葺不合尊
神武天皇

そして、これの何が『』なのかというと…

叔母と結婚した鸕鶿草葺不合尊

神武天皇のお爺ちゃんは彦火火出見。別名、山幸彦です。

系譜図03B1

彦火火出見は、海神のもとを訪れて、美しい豊玉姫(姉)と玉依姫(妹)と出会います。

そして、彦火火出見は豊玉姫(姉)と結婚♪

鸕鶿草葺不合尊が生まれました。

しかし、豊玉姫(姉)と速攻で離婚!

系譜図03B2

残された子供は玉依姫(妹)が育てます。

鸕鶿草葺不合尊は自分を育ててくれた叔母。すなわち、玉依姫(妹)と結婚します。

そして、神武天皇が生まれました!

でも、どうでしょうか?自分を育ててくれた叔母と結婚するなんてあり得るでしょうか?

はっきり言ってド変態です!

彦火火出見の正体

この意味不明な話も『兄妹の相互結婚』で、すべて説明がつきます。

系譜図03B3

まず、彦火火出見は豊玉姫(姉)と結婚し、鸕鶿草葺不合尊が生まれます。

玉依姫(妹)は無関係です。

大事なことなので繰り返しますが…

玉依姫(妹)は無関係です!

系譜図03B4

次に、彦火火出見は豊玉姫と離婚した後で、別の女性と結婚します。

そこで生まれたのが『玉依姫』

豊玉姫の妹である玉依姫と同じ名前ですが、彦火火出見の娘も玉依姫です。

系譜図03B5

そう!

鸕鶿草葺不合尊が結婚した相手は、母の妹の玉依姫(妹)ではありません。

結婚したのは、彦火火出見の娘で、同世代の玉依姫(娘)なのです!

系譜02

前回、古事記・日本書紀では、同じ話なら、名前が違っていてもすべて同一人物!

というお話をしました。

彦火火出見の息子、鸕鶿草葺不合尊は、
玉依姫と結婚して、神武天皇が生まれた

丹塗矢は、賀茂建角身(ヤタガラス)の娘
玉依姫と結婚して、男の子が生まれた

これも同じです。

そのため、賀茂建角身の娘である玉依姫も、彦火火出見の娘・玉依姫も同一人物です。

なので、玉依姫の父親である賀茂建角身も、玉依姫の父親・彦火火出見も同一人物です。

そして、玉依姫の兄である事代主神の父親も同一人物です。

つまり!

系譜図03C1

皇祖・彦火火出見とは、賀茂建角身であり、大國主命です。

神武天皇の父親である鸕鶿草葺不合尊とは、大國主命の長男、阿遅須枳高日子根です。

そして、当然のごとく…

神武天皇とは、上加茂神社のご祭神でもある賀茂別雷なのです!

言社

下鴨神社に初めて参拝した時、ご本殿前には大國主命が12柱もいることに驚きました。

しかし、賀茂建角身(ヤタガラス)の正体が大國主命である以上、至極当然のことです。

さらに、賀茂一族を頂点に導いたからこそ、阿遅須枳高日子根は迦毛大御神なのです。

また、血縁関係の事代主神の娘だからこそ、神武天皇は結婚したのです!

神武天皇は実在した

神武天皇

これだけ資料がある以上、神武天皇は確実に実在します。

もちろん、古事記や、日本書紀が記すような1代で日本を統一した訳ではありません。

神武天皇から29代欽明天皇まで時間をかけ、全日本を統一したのが実情です。

この神武から欽明までの出来事を、ギュッとまとめたのが神武天皇の記載なのです。

八上姫の正体

出雲大社

出雲大社は大國主命の最初の妻・八上姫と、国譲りの重要人物・事代主神を祭りません。

でも、大國主命の子、阿遅須枳高日子根と、その母親は祭っています。

ここに違和感をずっと感じていました。

しかし、神武天皇の父系関係者を祭る神社が出雲大社だと考えれば納得出来ます。

佐太神社

出雲大社が父系関係者の神社である以上は、当然ながら母系関係者の神社もあります。

それが…

佐太神社(出雲國二ノ宮)です。

佐太神社とは『母系関係者』の事代主神と、その母親を祭る神社なのです。

川遊び

さらには、事代主神は『丹塗矢』となって、三嶋溝杭の娘と結婚しています。

その理由は、三嶋溝杭こと大國主命の別名が『天日鷲翔矢』だからです。

『矢』の子供だから『丹塗矢』です。

そして、天日鷲翔矢という『矢』と結婚して『矢』という事代主神を生んだ女性こそ…

弓矢

賀茂建角身でもあり、彦火火出見でもある、大國主命の最初の妻。

矢神姫(八上姫)なのです。

謝辞

富士山

ここまでたどり着けたのは、私独りの力では決してありません。

それは、先代旧事本紀を研究した祖父。

さらに、その研究書を令和まで残してくれた父親のおかげです。

このことに感謝し、祖父と父親にこの記事を捧げます。