美保神社 三穂津姫の正体

美保関

美保神社(みほじんじゃ)は島根県松江市の美保関に鎮座するご聖域です。

ご祭神は、海運の神『えびすさま』!

美保神社

この『えびすさま』が鎮座する美保神社は、比翼大社造という類を見ない独特のもの!

し・か・も…

出雲大社だけでは片詣りと呼ばれるほどに、出雲地方では重要視されている神社です!

そんな素敵な美保神社の見どころを、今回も写真とともにお送り致します♪

美保神社の見どころ

美保湾

美保神社は島根県に鎮座する神社です。

ただ、境港からの方が圧倒的に便利なので、鳥取の境港から行くのが一般的です。

境港と言えば、ゲゲゲの鬼太郎

ゲゲゲの鬼太郎

↑途中でこんなのや…

目玉のおやじ

↑目玉のおやじや…

鬼太郎ロード

↑妖怪楽園や…

水木しげる

水木しげる先生(左)のご尊顔を拝することも出来ます☆

鳥居

鳥居

鳥居が見えてきました。

青空とのコラボが素敵ですね~

鳥居の前に廻船御用水(おかげ井戸)という井戸があります。

廻船御用水(おかげ井戸)

この井戸は、目の前が海なのに真水が湧出る不思議な井戸です。

1861年の大干ばつの時も、真水が湧き出て、美保の住民を救いました。

目の前が海水の境港なのに、令和現在でも、真水がじゃんじゃん湧出ています♪

神門

神門

神門が見えてきました!

桧皮葺で、切妻造の八脚門の神門です。

天皇陛下ご即位

天皇陛下のご即位を奉祝しています。

そして、神門の先にあるのが…

拝殿

拝殿

めちゃんこデカイ美保神社!

拝殿だけで122畳!もはや体育館(笑)

本殿を含めると、もはや巡洋艦(笑)

これだけ大きな拝殿は見た事がありません!

ミュージシャン

さらに、海運・漁業だけでなく、楽器を示す『鳴り物の神』でも有名です。

その為、ミュージシャンがこぞって参拝するスゴい神社なのです。

本殿

本殿

ご本殿も立派で大きい~!

世界でも類を見ない『比翼大社造』です!

比翼大社造とは、大社造りを並べて連結し、拝殿を取り付けたものです。

本殿背面

美保神社では…

写真左・女神 三穂津姫 
写真右・男神 事代主神 

この二柱を主祭神としてお祀りしています。

美保神社は全国にあるえびす3000社の総本宮なので、海運のご利益は日本一です!

美保神社の摂社・末社

摂社・末社

美保神社は島根半島の最東端にあり、さらに超巨大な社殿がある神社です。

その為、多くの摂社・末社があります。

若宮社

若宮社

まずは、本殿の裏側にある若宮社。

ご祭神は事代主神(えびす様)の子供である天日方奇日方命。

天日方奇日方命は日本で初めての総理大臣!

偉い神さまが、後ろからご本殿を守る構造は出雲大社の素鵞社と似ています。

合祀四社

合祀四社

宮御前社・宮荒神社・舩霊社・稲荷社を祭る合祀四社。

合祀四社では…

宮御前社 埴山姫
宮荒神社 奥津彦・奥津姫・土之御祖神
舩霊社  天鳥船神
稲荷社  倉稲魂

をお祀りしています。

もともと別々の神社だったのですが、火災でご本殿と共に焼失してしまいました。

そこで、ご本殿と共に再建する際に…

美保神社

あまりに巨大な社殿を作ってしまい、土地に余裕がなくなってしまいました(笑)

そこで、1つにまとめたのが合祀四社です。

御霊石

御霊石

漁の時、偶然、海から上がった奇跡の石で、安産のご利益がある御霊石。

もともと2つあったのですが、お告げにより1つは海へ還されました。

長年に渡り、妊婦さんにナデナデされたので『まん丸い形』になっています。

美保関灯台

美保関灯台

美保神社の先に、美しい日本海が一望出来る美保関灯台があります。

美保関灯台では、絶品のお魚料理が楽しめるレストランが併設されており…

沖之御前

日本海を拝する沖之御前・地之御前の鳥居もあります。

美保神社の歴史

沖の御前

美保関(境港)は、内湾で、波が立たたず、古くから海上交通の要所です。

鉄の輸出港としても繁栄をし、室町時代には将軍の直轄領となるほど重要な港です。

そんな港を古くから守護し続けてきたのが、美保神社の『三穂津姫』です。

1813年の再建で事代主神も加えられましたが美保神社は『三穂津姫』を祭る神社です。

それでは、『三穂津姫』とは誰でしょう?

三穂津姫の血脈

参考文献

出雲國風土記を見ると、島根群美保鄕に書に三穂津姫のことが書かれています。

天の下所造らしし大神命、高志國に坐す神、意支都久辰為命の子、俾都久辰為命の子、奴奈宜波比売命に娶ひて、産ま令めし神、御穂須々美命、是の神坐す。故、美保といひき。

簡単に説明すると…

天下を作った大國主命(オオクニヌシ)が、新潟県の奴奈川姫と結婚しましたよ。

子どもは御穂須々美命(ミホススミミ)で、美保神社に祭られていますよ。

だから、港名も地名も『ミホ』としますよ。

と言うことです。

ようは、新潟県との娘が『美保神社の神』ということです。

続柄神名地名
曾祖父意支都久辰為新潟県
祖父俾都久辰為新潟県
奴奈宜波比売新潟県

でも、なんで新潟県なのでしょう?

出雲王朝と新潟県(高志國)

疑問

古代においては、金銀、ダイヤモンドよりも価値のあるものがありました。

それは何でしょう?

答えは『』です。

鉄があれば武器も作れるし、農具も作れる。国も発展する。

稲作

だから『』が最重要視されたのです。

島根県の斐伊川では良質の砂鉄が摂れます。

三種の神器、天叢雲剣も斐伊川の鉄です!

だけど、良質だけど、量が全然足りません。農具も、建物用具も、量が全然足りません。

翡翠

一方、中国では大量の鉄鉱石が摂れました。

逆に、中国では翡翠は珍しいものでした。

特に翡翠で出来た曲玉は、中国人がこぞって欲しがりました。

そこで出雲が目を付けたのが新潟県です。

河川

新潟県の姫川(糸魚川)では、良質な翡翠がゴロゴロありました。

そこで、古代出雲と新潟が婚姻関係となり、翡翠を確保。

その翡翠を中国大陸へ輸出し、鉄を輸入する貿易拠点となったのが美保関。

そして、その美保関の支配者こそ…

女神

ご祭神の『三穂津姫』なのです。

事代主神

オオクニヌシ

大國主命は三穂津姫以外にも、京都天橋立の神屋楯姫と結婚し、事代主神を生みました。

三穂津姫にとって、事代主神は義理の息子。

さらに、事代主神の息子・天日方奇日方命が神武時代の総理大臣

本殿背面

その為、美保神社では…

写真左側 三穂津姫(ご祭神)
写真右側 事代主神(えびす)
本殿中央 奴奈川姫・神屋楯姫(母親)
本殿背後 天日方奇日方命(初代総理)

出雲王朝3代の神を祭っています。

美保神社の御朱印

御朱印

御朱印は8時半~17時まで、初穂料は300円。

えびすさまの御朱印帳もあります。

5月に行なわれる七日えびす祭では金文字の限定御朱印も頂くことが出来ます。

美保神社のご利益

ご利益

美保神社古くから海上交通の要所にある為、海上交通の安全のご利益があります。

また、商売繁盛、音楽のご利益も日本一!

さらに、このご利益を倍増させるのが…

鯛の絵馬

鯛の絵馬!

立派な鯛を、竹竿でつるような面白い絵馬を奉納すればご利益が倍増します♪

美保神社のまとめ

美保関

長き歴史を誇り、海上交通の重要地でもある美保関に鎮座する神社。

全国に3000社ある『えびす神の総本宮』で、商売繁盛・海上安全のご利益のある神社。

それが…

美保神社

美保神社です。

他に類を見ない比翼大社造を堪能した後は、美味しいお魚も中で堪能出来ますよ~☆

コロナが終息した後は、是非ご参拝下さい~

美保神社の写真ギャラリー

↓クリックで拡大、左右で移動。

美保神社へのアクセス

美保神社

島根県松江市美保関町美保関608

JR境港駅から、美保関コミュニティバス
(境港線と美保関線の乗り継ぎが必要)