春日大社 世界遺産の見どころと藤原家

春日大社

春日大社(かすがたいしゃ)はあの藤原家の氏神を祭る奈良県に鎮座する神社です。

ユネスコ世界遺産に『古都奈良の文化財』の1つとして登録されているスゴいご聖域!

しかも、圧巻の燈籠や、たくさんのお社や、金運・財運もある神社!

今回もそんな素敵な春日大社の見どころを、写真と共にお送り致します♪

春日大社の見どころ

奈良駅

春日大社の最寄駅はJR奈良駅、近鉄奈良駅の2つです。

奈良駅に到着すると、せんと君がお出迎え。

会いたいし、伝えたいし、聖徳太子

そんなポスターもステキ☆

春日大社までは奈良公園を歩いていきます。

ちなみに奈良公園と言えば…

奈良公園の鹿

やっぱり鹿!

いっぱいいます!

鳥居&参道

参道

春日大社の参道に到着。

奈良公園には同じような道が沢山あるので、春日大社の参道と気がつきにくいです。

バス停が近くにあるので、バスを利用するとベストかも?

鳥居

鳥居に到着しました。

春日大社は全体的に朱塗りのご聖域のため、鳥居も赤いです。

ちなみに、写真は二ノ鳥居ですが、その前の一ノ鳥居もやっぱり赤いです。

そして、あちこちで鹿に出会い…

手水舎

手水舎

手水舎もシカ(笑)

伏鹿手水所という鹿の像で、巻物をくわえ、巻物から水が出ています。

この光景が子供にはツボにハマったらしく、ここから全然離れません。

コロナのためか、素通りする人もいますが、大人でも見応えありますよ♪

南門

南門

春日大社本殿南門に到着!

JR奈良駅から歩くと30分以上もかかるので…やっぱりバスだったかな?

この門をくぐると、いよいよご本殿です。

ご本殿

中門

春日大社と言えば、やっぱりこの中門!

このすぐ裏にご本殿があります。

春日大社では本殿を撮ることは禁止です。

本殿が映らないように、中門も斜めからしか撮っちゃダメです。

春日大社

春日大社は、平城京を守護し、国民の繁栄をお祈りするために768年に作られました。

作った人は左大臣・藤原永手。

そして、春日大社では…

武甕槌命(出雲討伐の英雄)
経津主命(出雲討伐の英雄)
天児屋根(藤原家の始祖)
比売神 (天児屋根の妻)

この四柱をお祭りしています。

どの神様も藤原家の祖で、この四柱の総称が春日神なのです。

後殿各社参拝所

後殿各社参拝所

ご本殿の背後には、後殿各社をご参拝出来る参拝所があります。

実は長らく閉ざされていたのですが、ついに約140年ぶりに開門されました。

内部は小さなお社があるだけですが、やはり感動ものです!

ちなみに…内部の撮影は自粛しております。

御蓋山(みかさやま)

御蓋山浮雲峰遙拝所

さらに、御蓋山・浮雲峰遙拝所があります。

みかさやま・うきぐものみね・ようはいじょと読みます。

御蓋山は、ご祭神である鹿島の武甕槌命が、白鹿の背に乗って天降られた神蹟です。

世界遺産に登録されている春日大社ですが、社殿は借物で、あくまで御蓋山が本体です。

燈籠

春日大社にはご本殿以外にも超有名なものがあります。

燈籠

それが春日大社名物の『燈籠』!

境内全体で約3000基もあります。

2月の節分と、8月のお盆夜に火が灯され、王朝絵巻のような幻想的な光景となります

燈籠(夜)

そして、この日は特別に『夜バージョン』も堪能しました♪

若宮十五社めぐり(東エリア)

春日大社境内図

春日大社は『世界遺産』に登録されるほどのスゴい神社です。

その為、摂社・末社がたくさんあります。

全部を掲載すると大変なので、お気に入りのお社を載せます。

若宮神社

若宮神社

まず、境内東エリアにある『若宮十五社』の筆頭である若宮神社!

ご祭神は、正しい知恵を授ける天押雲根。

天児屋命の子供だから若宮神社です。

なお、改修中のため近寄れませんでした。

広瀬神社と葛城社

広瀬神社と葛城社

次に、お稲荷様で有名な倉稲魂神が鎮座する広瀬神社(左)

そして、一言主神が鎮座する葛城社(右)

一言だけお願いを叶えてくださるありがたい神さまです。

一言だけ…う~ん…お金?(笑)

金龍神社

金龍神社

開運・財運をお守り下さる金龍神社。

おぉ~何とありがたい神さま!

摂社の中ではかなり人気のあるお社です。

人がいなくなるまで時間がかかりました。

紀伊神社

紀伊神社

若宮十五社の最後に、スサノオと神大市姫のお子さんをお祭りする紀伊神社。

五十猛命
大屋津姫命
抓津姫命

スサノオのお子さん達は紀伊國(和歌山)の西部に移住されました。

和歌山県西部で広く篤く信仰されています。

水谷九社めぐり(西エリア)

桂昌殿

次に、ご本殿西側にある『水谷九社めぐり』

まず、桂昌院が奉納した桂昌殿。

桂昌院はとっても信心深く、生類憐れみの令(お犬さま法案)で有名な悪女です。

その一方、全国の神社に奉納されています。これも信心深いから?

一言主神社

一言主神社

境内東エリアの若宮十五社巡りでもあった、一言だけお願いを叶えてくれる一言主神社。

一言だけ…そりゃ~も・ち・ろ・ん…

ご利益

親の健康

若いときは『お金』ですが、年を重ねる度に親の健康を願うものです。

竜王社

竜王社

140年ぶりに復興した竜王社!

是非とも参拝したい…と思っていましたが…

やつらが邪魔をして無理~(笑)

荒廃していましたが、春日大社創建1250年を記念して、再興されました。

水谷神社

水谷神社

水谷川に沿う形で鎮座する水谷神社。

平安時代から祇園精舎の守護神や、医薬の神として尊崇されています。

病気平癒や、子授けを祈る人に大人気です。

浮雲神社

浮雲神社

藤原家の祖、天児屋根が鎮座する浮雲神社。

藤原氏は、古代では物部氏の子飼でしかない弱小豪族でした。

しかし、何年もチャンスを待ち、形勢逆転!事実上、時の権力者となりました。

形勢逆転まで待ち続けたのは『徳川家康』と同じですね。

藤原家の正体

現人神

藤原家と言えば、やっぱり大化の改新!

中大兄皇子(天智天皇)
中臣鎌足 (藤原鎌足)

この2人の大胆不敵な大化の改新によって、藤原家は盤石の地位を得ました。

この二人の出会いは蹴鞠の会。

中大兄皇子が鞠を勢いよく蹴った為、クツも一緒に跳んで行ってしまいました。

このクツを拾い、差し出したのが中臣鎌足。

交渉

このことをきっかけに二人は仲良くなって、大化の改新を成し得たのです!

クツを拾うという小さいなことであっても、大きな結果となる!

いや~やっぱり良いことはするものですね!

いや~素晴らしい~♪

喧嘩

んなことあるかい!(笑)

身分制度が厳しい時代、クツを拾っただけで皇太子とは仲良くはなれません。

いや、今でも無理ですが、昔なら尚更です。

では、何でクツを拾っただけで仲良くなれたのでしょう?

幼子

答えは簡単!

中大兄皇子の養育係が中臣家だったから
その養育係の子供が中臣鎌足だったから

二人は蹴鞠の会で初めて会ったのではなく、旧知の仲だったのです。

そして、天津神の皇子を養育するからこそ…

天児 天津神の皇子
屋根 育てる

だから、藤原家の祖神が天児屋根なのです。

中臣家の出自

香取神宮

中臣家の元は阿波國(徳島県)を拠点とする経津主の末裔です。

この経津主の子孫で、奈良県に侵攻したのが出雲を滅ぼした武甕槌。

武甕槌の子供で、9代開化天皇と大喧嘩し、安房國(千葉県)に移住したのが忌部氏。

その忌部氏の分家の、分家の、分家の一族が中臣家。

鹿島神宮

阿波國と安房國の響きが同じなのは、これが理由であり、これが房総半島に…

鹿島神宮(武甕槌)
香取神宮(経津主)

この2柱が祭られている理由なのです。

そして、大化の改新により忌部氏を凌駕し、故郷に鹿島神宮香取神宮を創建。

さらに、拠点となる奈良に祖神を祭ったのが春日大社なのです。

春日大社のまとめ

奈良公園

ユネスコ世界遺産の『古都奈良の文化財』に登録されている素晴らしい神社。

しかも、登録されているだけでなく、多くの素晴らしい朱塗りの神社があるご聖域。

さらに、事実上、長年に渡って絶頂を極めた藤原家をお祭りするご聖域。

それが…

春日大社

春日大社なのです。

東大寺や興福寺も近くにあって、奈良公園の桜も美しいので是非ご参拝を~

春日大社の写真ギャラリー

↓クリックで拡大、左右で移動。

春日大社へのアクセス

春日大社

奈良県奈良市春日野町160

JRか近鉄の奈良駅から奈良交通バス市内循環(外)春日大社表参道で下車。徒歩5分ほど。