熊野那智大社 世界遺産の熊野古道と那智の滝

熊野那智大社

熊野那智大社(なちたいしゃ)は、和歌山県東牟婁郡に鎮座するご聖域。

そこに至るまでは、美しい熊野古道があり、社殿に着く前から神聖な気分に!

さらに、大迫力の那智の滝が出迎えてくれる素晴らしい聖地。

そんな素敵な熊野那智大社を写真とともに、『熊野旅行シリーズ』をお送りします。


じゃらん


PR:国内25000軒の宿予約は"じゃらん"で!
神社の杜から予約すると2%還元中♪

内容を見てみる

熊野那智大社の見どころ

大門坂

熊野那智大社までのアクセスは、JR紀勢本線紀伊勝浦駅で、熊野御坊南海バスに乗換え。

那智山停留所で下車すると到着です。

ただ、今回は熊野古道も満喫したかったので大門坂停留所で下車します。

なお、バスはローカル特有の運行本数なので事前のチェックが必須となります。

熊野古道

熊野古道

世界遺産『熊野古道』の中でも、最も美しい大門坂の古道。

平安時代に迷い込んだかのような雰囲気で、心がスッと整っていくのを感じます。

那智山で下車するのが手っ取り早いですが、やはり大門坂で下車して正解でした。

なお、運が良ければ…

平安衣装

平安時代のお姫さまと遭遇出来ます♪

一の鳥居

一の鳥居

大門坂を抜けると、土産物屋さんが立ち並ぶ坂道が続き、その先にあるのが一の鳥居。

一の鳥居周辺はアジサイが植えられており、6月には鮮やかな彩りを添えてくれます。

ここから500段の階段が続きますが…

那智山

途中で、こんな絶景も楽しめます。

礼殿

礼殿

階段を登り、二の鳥居を抜けた先にあるのが圧巻の社殿群。

その中でもひときわ大きいのが『礼殿』

改修工事が終わったばかりのため、以前より美しい朱色となっています。

日本一のおみくじ

そして、礼殿にある那智大社のおみくじは、日本で一番大きいんです。

その大きさは那智の滝の落差133mにちなみ『133cm』もあります。

小学生低学年くらいの大きさですね。

また、おみくじには、お馴染みの項目の他に漁師町ならではの漁運も書かれています。

本殿

本殿

礼殿の奥には、6つの社殿が並んでいます。それぞれ違う神さまが祀られていて…

第一殿 瀧宮 (大己貴神)
第二殿 証誠殿 (家都御子大神)
第三殿 中御前 (御子速玉大神)
第四殿 西御前 (熊野夫須美大神)
第五殿 若宮 (天照大神)
第六殿 八社殿 (天神地祗)

ご主神の熊野夫須美神は千手観音と同神で、第四殿に鎮座されていますが…

まったく見えません(笑)

でも、こんなに沢山の神さまの前で祈ると、願いも叶いそうですよね♪

御縣彦社(みあがたひこしゃ)

御縣彦社

サッカー日本代表のエンブレムになっている三本足の八咫烏(やたがらす)

その八咫烏をお祀りしている御縣彦社。

良い方向へ導いてくれる『導きの神』なので人生の道に迷った時は、ぜひお参りを。

八咫烏

ちょこんと鎮座する銅像もかわいらしくて、つい写真を撮りたくなります。

樟霊社

樟霊社

境内の東側にあるのが、ものすごい存在感の大クスノキ!

樹齢850年と推定され、樹高は27メートル。幹回り約8.5メートル。

胎内くぐり

幹の中は空洞になっていて、護摩木や絵馬を持ってくぐる『胎内くぐり』も出来ます。

この神木をくぐると、生まれ変わったような清々しい気持ちになれますよ。

青岸渡寺

熊野那智大社と隣接する青岸渡寺。

青岸渡寺

那智山の自然と一体となった景観は、まさに聖地の雰囲気。

ご本尊は如意輪観音で、西国三十三所巡礼の第一番札所。

信仰の歴史や神仏習合の名残が色濃く残る、知れば知るほど奥深いお寺です。

ちなみに、熊野那智大社や、青岸渡寺からは滝は全く見えませんが…

三重塔

ここからは見えます!

三重塔

ネットや雑誌で誰もが一度は見たことがある三重塔と那智の滝

熊野に来たら、ここは外せません!

朱塗りの三重塔と緑の山、滝の白い流れとのコントラストが、本当に美しい。

本当に時間を忘れて見惚れてしまいました。ここからの写真撮影、おすすめです!

飛瀧神社

飛瀧神社

青岸渡寺から少し下ると、滝をご神体とする飛瀧神社に到着。

これがまたすごい迫力。遠くの方からでも、轟音が響き渡ります。

そして、この飛瀧神社。なんと社殿がなく、直接滝を拝むスタイルなんです。

この社殿がなく、ご神体を拝むスタイルは、歴史が古い神社の特徴なのです。

那智御瀧

那智御瀧

こちらが飛瀧神社のご神体である那智御瀧

高さ133m、銚子口の幅13m、深さは10m、落下する水量は毎秒1トン!

那智の奥、大雲取連山から流れている流水が一気に流れる、まさにご神体に相応しい瀧。


身につもる 詞の罪もあらはれて
こころすみぬる 三かさねの滝(西行法師)
神にませば まことうるはし 那智の滝
(高浜虚子)

その迫力に感動した多くの人が思いを綴り、和歌を残しています。

熊野那智大社のまとめ

熊野古道

世界遺産となった美しい熊野古道とともに、大迫力の那智の滝。

さらに圧巻の礼殿と共に、美しい本殿がある素晴らしい神社!

それが…

熊野那智大社

熊野那智大社です。

熊野古道の大門坂で、平安衣装の貸し出しもあるので是非チャレンジしてみて下さい。

美しい熊野古道と共に、心身ともに清々しい気分になれます♪

熊野那智大社の写真ギャラリー

↓クリックで拡大、左右で移動。

熊野那智大社へのアクセス

熊野那智大社

〒649-5301
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1

JR紀勢本線・紀伊勝浦駅で下車。
熊野御坊南海バス、那智山停留所すぐ。

熊野旅行シリーズ

日本一のおみくじ

今後の神社の杜ですが…

熊野那智大社 06/01
熊野速玉大社 06/15
熊野本宮大社 07/01
玉置神社   07/15
熊野三山の謎 08/01

以上を掲載します。

お楽しみに~